温泉天国 福島 - 2014.03.09 Sun
砂漠の国、水が乏しい国、温泉文化から遠い国。
2010〜2012年の2年間住んでいた
中東・イスラム圏・砂漠の国ヨルダン。

なけりゃないで、なんとかなるはずですが、
どうしても求めてしまう・・。
それが「温泉」でした。

全国温泉ランキングによると、
大分県や鹿児島県、北海道は、
ぶっちぎりの
源泉数、湧出量。宿泊施設の量です。

でも、温泉地(宿泊施設のある場所)の数となると、
広い範囲で温泉が点在する福島県は有利になります。
(北海道や長野には負けちゃうけど・・・)
全国温泉ランキングにはあがってこないのですが、
温泉施設の「癒やし度」「快適度」ランキングがあったら、
福島県内の温泉はトップランキングに入ると思います。
理由は、人の少なさ。安さ。手軽さ。
仕事帰りに、さくっと温泉へ。
地元の人たちへ優遇する制度があって、ワンコイン(500円)以下で入湯できる
温泉宿もあります。
平日は誰もいなくて、露天風呂も大浴場もゆったりのんびり。
温泉がないヨルダンの2年間を経験したからこそ、
温泉天国・福島県にいる今、最高に幸せです。
2010〜2012年の2年間住んでいた
中東・イスラム圏・砂漠の国ヨルダン。

なけりゃないで、なんとかなるはずですが、
どうしても求めてしまう・・。
それが「温泉」でした。

全国温泉ランキングによると、
大分県や鹿児島県、北海道は、
ぶっちぎりの
源泉数、湧出量。宿泊施設の量です。

でも、温泉地(宿泊施設のある場所)の数となると、
広い範囲で温泉が点在する福島県は有利になります。
(北海道や長野には負けちゃうけど・・・)
全国温泉ランキングにはあがってこないのですが、
温泉施設の「癒やし度」「快適度」ランキングがあったら、
福島県内の温泉はトップランキングに入ると思います。
理由は、人の少なさ。安さ。手軽さ。
仕事帰りに、さくっと温泉へ。
地元の人たちへ優遇する制度があって、ワンコイン(500円)以下で入湯できる
温泉宿もあります。
平日は誰もいなくて、露天風呂も大浴場もゆったりのんびり。
温泉がないヨルダンの2年間を経験したからこそ、
温泉天国・福島県にいる今、最高に幸せです。
● COMMENT ●
人が少ない温泉!これ大事だよね~!!せっかく温泉にゆっくりしにいってるので、できれば静かな中でゆったり入りたいもの。最近、温泉に行ってないなあ。近所にあるんだけどね^_^;
でも、私が温泉に目覚めたのも、和さんが「300円で温泉に入れるのは鹿児島だけ!なんで行かないの?もったいない!」と鹿児島の宝に気付かせてくれたから。あの言葉がなかったら、今でも温泉マニアになってないだろうな。ありがとう。
でも、私が温泉に目覚めたのも、和さんが「300円で温泉に入れるのは鹿児島だけ!なんで行かないの?もったいない!」と鹿児島の宝に気付かせてくれたから。あの言葉がなかったら、今でも温泉マニアになってないだろうな。ありがとう。
トラックバック
http://borninjordan.blog.fc2.com/tb.php/81-9e85a1bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
誰もいない銭湯で、一番湯にどぼーんって入るのが夢です。笑