いよいよ 二本松 提灯祭り!!(10月4,5,6日) - 2013.10.01 Tue
今回は、週末に行われる、二本松ちょうちん祭りの宣伝です。

赤ベコの主人、和さんは
福島県二本松市の松岡というところに住んでいます。
和さんちから歩いて五分の神社。
7月下旬、お祭りの準備にお邪魔してみると・・・
本当にお邪魔だった!!
祭りを仕切るのは、「若連」という18歳から34、5歳の男たち。
女人禁制。女は誰ひとりいないのだ~。

360年の伝統を誇る二本松のちょうちん祭り。
毎年10月4日、5日、6日の3日間。
今年は金・土・日ですが、
年周りによっては、平日実施になることもあります。
市内は、仕事や勉強よりも「ちょうちん祭り優先」
小学校はたとえ10月5日が平日でも、市内全校休校。
仕事も、提灯まつりシフトになるそうです。
こちらは、9月行われていたお囃子練習の様子

お囃子は「地域出身の男子限定」
道をはさんで目の前(隣の住所)に住んでいる同級生は、
たとえ同い年で、教室では隣の席だろうが、
地域が違うのだから、太鼓台を担ぐも触ることもできないという
シビアな世界。
「いいんじゃない。女の子にやらせても。」
「いいんじゃない。別の地域のちょうちん持っても・・」
「いいんじゃない。女性が祭りの神輿を担いでも…..」
「いいんじゃない。観光のことを考えて、日程変更しても・・」
で、少しずつ今風に。都会風に。
アレンジって簡単なんだろうけど、
頑なに「変えない」というのが、「伝統を守る」ことにつながるんですね。
9月上旬から、お囃子練習が聞こえてきて、とても風情のある毎日です。
お囃子は要所要所で演奏する曲が違っていて、その曲も各町ごとに全部違うそうです。
二本松市の人たちが昔から大切にしてきた伝統あるお祭りを
一緒に楽しもう。
全国、世界の皆さんも、
週末、福島県二本松市に遊びに来てください!
2012年度 二本松 提灯祭りの様子


赤ベコの主人、和さんは
福島県二本松市の松岡というところに住んでいます。
和さんちから歩いて五分の神社。
7月下旬、お祭りの準備にお邪魔してみると・・・
本当にお邪魔だった!!
祭りを仕切るのは、「若連」という18歳から34、5歳の男たち。
女人禁制。女は誰ひとりいないのだ~。

360年の伝統を誇る二本松のちょうちん祭り。
毎年10月4日、5日、6日の3日間。
今年は金・土・日ですが、
年周りによっては、平日実施になることもあります。
市内は、仕事や勉強よりも「ちょうちん祭り優先」
小学校はたとえ10月5日が平日でも、市内全校休校。
仕事も、提灯まつりシフトになるそうです。
こちらは、9月行われていたお囃子練習の様子

お囃子は「地域出身の男子限定」
道をはさんで目の前(隣の住所)に住んでいる同級生は、
たとえ同い年で、教室では隣の席だろうが、
地域が違うのだから、太鼓台を担ぐも触ることもできないという
シビアな世界。
「いいんじゃない。女の子にやらせても。」
「いいんじゃない。別の地域のちょうちん持っても・・」
「いいんじゃない。女性が祭りの神輿を担いでも…..」
「いいんじゃない。観光のことを考えて、日程変更しても・・」
で、少しずつ今風に。都会風に。
アレンジって簡単なんだろうけど、
頑なに「変えない」というのが、「伝統を守る」ことにつながるんですね。
9月上旬から、お囃子練習が聞こえてきて、とても風情のある毎日です。
お囃子は要所要所で演奏する曲が違っていて、その曲も各町ごとに全部違うそうです。
二本松市の人たちが昔から大切にしてきた伝統あるお祭りを
一緒に楽しもう。
全国、世界の皆さんも、
週末、福島県二本松市に遊びに来てください!
2012年度 二本松 提灯祭りの様子

● COMMENT ●
トラックバック
http://borninjordan.blog.fc2.com/tb.php/60-32d756d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)