福島県二本松岳温泉⇔ヨルダン・アジュルンの春の花 - 2013.04.12 Fri
4月に入りました。
みなさんの国・地域の気候はどういった感じでしょうか?
こちら、今週(4月9日)の通勤風景。
桜のつぼみに、雪がチラつき初め、あたりは銀世界!!

空の青と朝の光。
のんびり春の訪れを待つ木々の芽と、
2013年最後、雪の見納め。
同じ日本なのに、
東京、鹿児島、岡山、福島、ずいぶん違うもんです。

さて、ヨルダン。
3月~4月一瞬の春(1カ月半)。
第一ステージ:軽い夏
第二ステージ:日本みたいな夏
第三ステージ:本気の夏
第四ステージ:さっさと終わってほしい夏
第五ステージ:まだまだ終わらない夏・・・という夏シリーズが、
3月下旬から10月まで続きます。
夏が長い分、ヨルダン人にとっても私にとっても
春はとっても待ち遠しいものです。
また待ちに待った短い春を、
思いっきり楽しむヨルダン人たちがたくさんいます。
春といったら、ピクニック。
今回紹介する写真は、
ヨルダン北部の町「アジュルン」で撮影されたものです。
日本人にとっては、「なんだ、これ?雑草?」と思われるかもしれませんが、
緑が少ないヨルダン、春がとても短いヨルダンという国にとって、
こういった小さな道端の花々は、
春の訪れを感じる風景の一つなのです。
ヨルダンの短い春に咲く、小さな花たち(名前はよくわからないのですが…)を
お楽しみくださいね。
サクラソウの仲間なのかなぁ?

アネモネ

アザミの種類は多い

オオイヌノフグリに似ている

雪といえば、
神奈川県のクラスの子供たちは大騒ぎ。
「雪合戦でワイワイ!」
「かわいい雪だるま作りたいね!」
「ホワイトクリスマスにお正月!」
白い雪がちらつくと、ウキウキ・ワクワクなのです。
福島県安達太良山の麓に住んでいる人たちにとっての
「雪」は、わ~~い!!雪だ~!なんて、
甘っちょろいもんじゃありません。
ちなみに、雨といえば、
雨の多い国日本にとっては「憂鬱」ですが、
雨の少ない国、ヨルダンにとっては「アラーの恵み」です。
「わーーい!!雨だ~~!」
「ヘルゥヘルゥ!(素敵・素敵!)」と、
傘もささずにはしゃいでいるのです。
日本、世界、九州、東北。
所変わっては、気候に対する意識も変わるもんですね。

にほんブログ村
みなさんの国・地域の気候はどういった感じでしょうか?
こちら、今週(4月9日)の通勤風景。
桜のつぼみに、雪がチラつき初め、あたりは銀世界!!

空の青と朝の光。
のんびり春の訪れを待つ木々の芽と、
2013年最後、雪の見納め。
同じ日本なのに、
東京、鹿児島、岡山、福島、ずいぶん違うもんです。

さて、ヨルダン。
3月~4月一瞬の春(1カ月半)。
第一ステージ:軽い夏
第二ステージ:日本みたいな夏
第三ステージ:本気の夏
第四ステージ:さっさと終わってほしい夏
第五ステージ:まだまだ終わらない夏・・・という夏シリーズが、
3月下旬から10月まで続きます。
夏が長い分、ヨルダン人にとっても私にとっても
春はとっても待ち遠しいものです。
また待ちに待った短い春を、
思いっきり楽しむヨルダン人たちがたくさんいます。
春といったら、ピクニック。
今回紹介する写真は、
ヨルダン北部の町「アジュルン」で撮影されたものです。
日本人にとっては、「なんだ、これ?雑草?」と思われるかもしれませんが、
緑が少ないヨルダン、春がとても短いヨルダンという国にとって、
こういった小さな道端の花々は、
春の訪れを感じる風景の一つなのです。
ヨルダンの短い春に咲く、小さな花たち(名前はよくわからないのですが…)を
お楽しみくださいね。
サクラソウの仲間なのかなぁ?

アネモネ

アザミの種類は多い

オオイヌノフグリに似ている

雪といえば、
神奈川県のクラスの子供たちは大騒ぎ。
「雪合戦でワイワイ!」
「かわいい雪だるま作りたいね!」
「ホワイトクリスマスにお正月!」
白い雪がちらつくと、ウキウキ・ワクワクなのです。
福島県安達太良山の麓に住んでいる人たちにとっての
「雪」は、わ~~い!!雪だ~!なんて、
甘っちょろいもんじゃありません。
ちなみに、雨といえば、
雨の多い国日本にとっては「憂鬱」ですが、
雨の少ない国、ヨルダンにとっては「アラーの恵み」です。
「わーーい!!雨だ~~!」
「ヘルゥヘルゥ!(素敵・素敵!)」と、
傘もささずにはしゃいでいるのです。
日本、世界、九州、東北。
所変わっては、気候に対する意識も変わるもんですね。

にほんブログ村
● COMMENT ●
トラックバック
http://borninjordan.blog.fc2.com/tb.php/34-b3e91fdd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)