fc2ブログ
縲占オ、繝吶さ譌・險倥€題。ィ邏兩convert_20130110141634

2023-03

赤ベコ 瀬戸内国際芸術祭2013へ その① - 2013.03.13 Wed

akabeko 1
赤ベコ、瀬戸内国際芸術祭2013が開催されるということを聞いた。
「瀬戸内海の島はすんごく、田舎だよ。
東京みたいに、美術を鑑賞したり楽しむ文化もない。
美術・工芸・服飾・デザインの学校もないから、
作品を生み出す人もいないでしょう。
瀬戸内海の島で芸術祭やったって、あんまり意味ないよ!」
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214322

まぁ、一回くらいは、
製作現場を見ておくのも悪くないかなぁ~と、
軽い気持ちで小豆島へGo!

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214337
小豆島で製作現場に入って、びっくり!
赤ベコの「アート」の概念がぶっとんだ。
「田舎の島で芸術祭を行っても、意味がない」
ってのは、時代遅れ。とっても凝り固まった考え方だったんだ!!
福島県の自然と同じように瀬戸内海の島々に、
数え切れない魅力がつまっているんだなぁ~。
と、シミジミ。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214351

そもそも、なんだろう。
「地域おこし」なんて、一言では説明しつくせない。
「作品製作」「作品鑑賞」とも、また違うんだよなぁ。

地域の人たち、ボランティア、アーティスト、
作品を通して出会ったみんなが製作者。
地域の人たちが、一緒になって地域の特色を生かした
作品を生み出している。

「こんにちは」「今日は、どこまで進んだ?」
「疲れているだろう。ちょっと一杯、お茶をのんでいきなさい。」
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214450

作品製作の過程で、地域の人々と日常を共にするなかで、
作品作りを通し、自分も作品の一部になっていく。
う~ん、なんともミラクル。
町や村の人たちと汗を流し、一緒に地域の良さや言葉、料理や自然に
触れる、楽しむ。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214405

芸術家が作った完成品ではなくて、
みんなで作っていく初めからがプロセス、
交わされる挨拶から料理、島の風景と自然、
人々が流した汗と笑顔まで、
一瞬いっしゅんのすべてがアートなのだ!!
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214427

今回は、ここまで。赤ベコの瀬戸内海への旅はまだまだ続く・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

● COMMENT ●

瀬戸芸へようこそ

小豆島へ訪問ありがとうございます。
東北とはまた違う「まったりのどかな」感じが好きで3年前に私も四国高松に帰ってきました。
なかでも島のひとたちのやさしい気配りは3年前の瀬戸内国際芸術祭のときに感激したおぼえがあります。
また、ゆったりとした時間をアートとともに過ごしてください。

ブログへのコメントありがとうございます。
製作過程の小豆島へ訪れていたんですね!
春、夏、秋と季節を通した瀬戸内海の島々の魅力を楽しんでくださいね♪


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://borninjordan.blog.fc2.com/tb.php/29-e7dd0121
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

赤ベコ 瀬戸内国際芸術祭2013へ その② «  | BLOG TOP |  » 会津若松の姉妹都市 横須賀市とアメリカ、そして「クリボーの一生」

プロフィール

和

Author:和
みなさん、こんにちは。
福島・会津の赤ベコです。
ジンバブエのカラフルキリンさん、
ピンクゾウさんから
バトンを受け継ぎました。

2014年もひきつづき、
福島@会津の赤ベコが
日本・世界の横断旅にでかけます。

世界・日本のニュース、
食・アートの旅、みんなで楽しもう!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
ドイツ (3)
トルコ (1)
2012年過去記事:ジンバブエビーズ仲間が紹介するヨルダン (17)
赤ベコのつぶやき (8)
イラク (2)
中国 (2)
アメリカ (1)
アート (5)
NTC (7)
ヨルダン (1)
クロアチア (2)
フランス語 (0)
キルギス (2)
タンザニア (1)
英語で福島! (5)
スペイン語で福島! (2)
福島でグルメ! (5)
アラビア語で福島! (3)
ガーナ (2)
フランス語で福島! (8)
福島で遊ぼう! (6)
東京で遊ぼう! (2)
インドネシア・バリ島 (2)
カラーベコの日本縦断 (1)
ニジェール (3)
ブルキナファソ (1)
ワガドゥーグ ライフ (3)
ベナン (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR