インド数字が使われている中東の国々~「数学科教育」~アフリカの先生たちと理数科研修 - 2013.02.14 Thu
世界中共通と思われている「アラビア数字」
1、2、3・・と、日本で使われる算用数字。
アラビア数字の起源はインドにあります。
それが、アラビアを介してヨーロッパへ伝わったことからアラビア数字と呼ばれているそうです。
じゃぁ、アラビア人はアラビア数字を使っているのでしょうか?
ところがどっこい。
この時計をご覧ください!

イラクをはじめ、
中東アラブ世界で使われている数字は、
アラビア数字ではなく「インド数字」とよばれる別の書き方をする数字です。
じゃぁインドでは?というと、インドはインド数字ではなく
日本と同じアラビア数字が使われているんですよね。不思議です。
これは掛け算九九。

ヨルダン 1年生算数授業の様子 「大きな数」

中学2年の数学「一次関数」

アラブの世界はアラビアンナイトのよう。まるで鏡の世界。
文字は右から左に流れていき、インド数字は右から左へ。
インド数字を読むことも、書くことも慣れるまで、
ご主人の和さん、とっても時間がかかったみたいです。
たとえば、0はインド数字で5。50と書きたかったら「0・」
あぁ、ややこしや。ややこしや・・・。
世界でも日本でも、理数科教育って、とっても大切。
ピンクベコさんからの宣伝
神奈川県相模原市でお世話になっている、たくさんの友人、
数学・算数科教育のご案内です。
関東地区数学教育協議会


にほんブログ村
1、2、3・・と、日本で使われる算用数字。
アラビア数字の起源はインドにあります。
それが、アラビアを介してヨーロッパへ伝わったことからアラビア数字と呼ばれているそうです。
じゃぁ、アラビア人はアラビア数字を使っているのでしょうか?
ところがどっこい。
この時計をご覧ください!

イラクをはじめ、
中東アラブ世界で使われている数字は、
アラビア数字ではなく「インド数字」とよばれる別の書き方をする数字です。
じゃぁインドでは?というと、インドはインド数字ではなく
日本と同じアラビア数字が使われているんですよね。不思議です。
これは掛け算九九。

ヨルダン 1年生算数授業の様子 「大きな数」

中学2年の数学「一次関数」

アラブの世界はアラビアンナイトのよう。まるで鏡の世界。
文字は右から左に流れていき、インド数字は右から左へ。
インド数字を読むことも、書くことも慣れるまで、
ご主人の和さん、とっても時間がかかったみたいです。
たとえば、0はインド数字で5。50と書きたかったら「0・」
あぁ、ややこしや。ややこしや・・・。
世界でも日本でも、理数科教育って、とっても大切。
ピンクベコさんからの宣伝
神奈川県相模原市でお世話になっている、たくさんの友人、
数学・算数科教育のご案内です。
関東地区数学教育協議会


にほんブログ村
● COMMENT ●
トラックバック
http://borninjordan.blog.fc2.com/tb.php/25-91bbbb02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)