fc2ブログ
縲占オ、繝吶さ譌・險倥€題。ィ邏兩convert_20130110141634

2013-02

 赤ベコ 「白虎」の由来は中国神話にあり - 2013.02.22 Fri

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130222113019
知る人ぞ知る、幕末、会津藩がつくった「白虎隊」
そして、「青龍隊」「玄武隊」「朱雀隊」
これらは、中国神話に登場する、天の四方向を守る聖獣の名前に由来しています。

前回に引き続き、旧正月も終盤の中国や中華街からお届けするよ。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130222113115

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130222113102
中国神話の聖獣、
白い虎に、青い竜、
朱雀は、5色の羽を持つ美しい鳥、鳳凰
玄武は、ヘビと亀が合わさったような聖獣。
なんだか、聞いただけでもすっごく、強そうだ!!
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130222113050

これら、4つの聖獣は、
東の青龍、南の朱雀、西の白虎、北の玄武の守り神。
それぞれ川、海、道、山などに対応していて、
風水にもつながってくるんだ。
横浜中華街の中にも風水が取り入れられて、
門が建てられていたよ。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130222113035

会津白虎隊の「白虎」
その由来は、中国から。
中国と日本は古くから、
文化的なつながりがあるんだねぇ。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130222113131

中国も日本の大都市、成長し続けて、
町の雰囲気が、めまぐるしく変わっていきます。
だからこそ、古くから伝わる伝統や文化を守り、
大切にしていきたいものですね。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



赤ベコ 中国⇔横浜中華街へ 旧正月を楽しもう!  - 2013.02.18 Mon

「新年快楽」(xin nian kuai le!
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130218213148
みなさん明けましておめでとうございます。
旧正月(春節)が盛り上がっている横浜中華街。
闃ア魑・譁・ュ誉convert_20130218213926

中華文化圏では旧正月(春節)が、年で一番大きなイベント。
残すところ、数日になってしまった春節。
今、たくさんの人たちが、家族と一緒に
故郷で、新年のお祝いをしていることでしょう。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130218213259

中国をはじめ、中華圏でよく見かける「赤」
僕の赤と同じ色。
それから、日本のお正月は、静まり返っているけれど、
中国のお正月は、”爆竹”が鳴り響いて、大騒ぎ!!

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130218213321
これら「赤」「爆竹」の由来は、中国の昔話にあるそうだよ。
悪い鬼(年)にとって大嫌いなものは、赤色と爆音。
だから、旧正月には、爆竹を鳴らして、赤い色の張り紙や提灯を灯し、
鬼が来ないようにするんだって。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130218213211

残すところ数日の春節。
楽しんでほしいなぁ。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130218213233
中華圏に住んでいるすべての人たちに
「明けましておめでとう!」
「新年快楽」(xin nian kuai le!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

インド数字が使われている中東の国々~「数学科教育」~アフリカの先生たちと理数科研修  - 2013.02.14 Thu

世界中共通と思われている「アラビア数字」
1、2、3・・と、日本で使われる算用数字。
アラビア数字の起源はインドにあります。
それが、アラビアを介してヨーロッパへ伝わったことからアラビア数字と呼ばれているそうです。

じゃぁ、アラビア人はアラビア数字を使っているのでしょうか?
ところがどっこい。
この時計をご覧ください!
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130214152333
イラクをはじめ、
中東アラブ世界で使われている数字は、
アラビア数字ではなく「インド数字」とよばれる別の書き方をする数字です。

じゃぁインドでは?というと、インドはインド数字ではなく
日本と同じアラビア数字が使われているんですよね。不思議です。

これは掛け算九九。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130214152353

ヨルダン 1年生算数授業の様子 「大きな数」
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130214152425

中学2年の数学「一次関数」 
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130214152439


アラブの世界はアラビアンナイトのよう。まるで鏡の世界。
文字は右から左に流れていき、インド数字は右から左へ。

インド数字を読むことも、書くことも慣れるまで、
ご主人の和さん、とっても時間がかかったみたいです。
たとえば、0はインド数字で5。50と書きたかったら「0・」

あぁ、ややこしや。ややこしや・・・。
世界でも日本でも、理数科教育って、とっても大切。

ピンクベコさんからの宣伝
神奈川県相模原市でお世話になっている、たくさんの友人、
数学・算数科教育のご案内です。
関東地区数学教育協議会
縲占オ、繝吶さ縲鷹未譚ア縲€邂玲焚繝サ謨ー蟄ヲ縲€螟ァ莨喟convert_20130214152411


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

赤ベコ 福島とイラクをつなぐ~バレンタインはJIM-NETのチョコ募金~ - 2013.02.06 Wed

こんにちは。
バレンタインが近付いてきましたね。
今回は、福島とイラクへつながる
JIM-NETの「チョコ募金」を紹介します。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130206130128



赤ベコはイラクが大好き。
なぜかって?!
イラク好きのご主人、和さんの影響なんです。
イラクの今、イラクと日本、
大好きなイラク友達たちのことを
聞いていたからなんですよね。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130206130156

和さんイラクに関わるエピソードを紹介
2011年8月11日 イラク難民の友人たちとラマダンの様子
「平和」 温かな時間と空間の交差点で

ヨルダンから帰国後も、
イラクのことがずっと気になっていた和さん
そんなご主人に、影響を与えている友達MAKIさん
(今、シリア難民支援で中東にいるJIM-NETの佐藤真紀さん)
赤ベコも、イラクへ行ってみたいなぁ!!
アンマンに住んでいる、和さんの友達ウンムアリさんの離れ離れになった家族と、
平和になった故郷バグダッドで、いつか再会したいんだ!

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130206130210
JIM-NETの記事 2012年4月18日現地レポート

ヨルダンで企画展示「大震災の後で」
MAKIさん、あしたのチョコができるまで
佐藤真紀のブログ・イラク・ふくしま編「あしたのチョコができるまで」イラクの停電より
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130206130225

最後に、
JIM-NETのチョコ募金「あしたのチョコレート」からの
メッセージ。
大切な人と一緒に食べながら、考えてみませんか!?
子どもたちの「あした」
・戦争とエネルギー・自然エネルギー ・自然と共生 ・私たちにできること
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130206130237

そして、和さんからのメッセージ
あなたの「あした」
わたしたちの「あした」
みんなの「あした」へ 
HAPPY VALENTINE! 
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130206130142


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村

赤ベコ、ドイツと会津出身マツエ大佐から学ぶ「命を考える」こと - 2013.02.01 Fri

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134535
ドイツのミュンヘン旅行で出会ったPETERUさん。赤ベコさんとのお話しです。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134608
「ドイツ人の気質は日本人の気質と似ているようです。
時間を守る、仕事をしっかりする、
そういう「ちゃんとした」文化が合うのでしょうね。
しかしながら、原発に対しては「ハッキリNO!」
ドイツ人の過去の負の遺産から反省する気質が、
良い意味で世界に発信されていると思います
。」

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134622

「似ているとは言え、ドイツ人と日本人との大きな違い、それは、
「一般市民レベル」で、一人一人、強い意思があることだと思います。
みんな、自分のアタマで命を考えることができる
。」

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134643

「原発の新安全基準骨子」がまとめられた日本と脱原発にふみきったドイツ。
似ているようで似ていない2国。これからも、赤ベコとウォッチしていきましょう。

福島県会津若松市と徳島県鳴門市のつながりには、
ドイツが関わっています。
徳島県鳴門市の「板東俘虜収容所」の所長は
福島県会津若松出身「マツエ大佐」こと、松江豊寿(とよひさ)さん。

マツエ大佐の言葉
「彼らも、祖国のために戦ったのです。
     戦争が終わってドイツへ帰還できる日まで丁重に扱うべきだ。」

今の福島をみたら、こんな風に考えるのではないでしょうか。
    「私たちも、私たちの地で生きているように、
     彼らも、彼らの地で生きているのです。
     すべての人々に、健康で安全な生活を保障できるようにすべきだ。」

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134703

会津武士を支えた「誇り」他人への「思いやり」、
「文化的に良いものはよいと認め、伸ばす、活躍の場を作る」

ドイツ俘虜たちは、演劇、スポーツ、講演、学習、栽培、製菓、牧畜など、
さまざまな活動を収容所で行ったそうです。

松江豊寿さんが大切にされていたことは、
今の世界や日本でも、必要ですよね。

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134722
ベートーヴェンの交響曲第九番が日本で初めて全曲演奏されたのも、
ここ板東俘虜収容所。
鳴門の板東収容所で初めて全楽章演奏したという
ベートーヴェンの第九番を
大好きなTHE ECCENTRIC OPERAがアレンジ
「よろこびのうた」をお届けします。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

和

Author:和
みなさん、こんにちは。
福島・会津の赤ベコです。
ジンバブエのカラフルキリンさん、
ピンクゾウさんから
バトンを受け継ぎました。

2014年もひきつづき、
福島@会津の赤ベコが
日本・世界の横断旅にでかけます。

世界・日本のニュース、
食・アートの旅、みんなで楽しもう!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
ドイツ (3)
トルコ (1)
2012年過去記事:ジンバブエビーズ仲間が紹介するヨルダン (17)
赤ベコのつぶやき (8)
イラク (2)
中国 (2)
アメリカ (1)
アート (5)
NTC (7)
ヨルダン (1)
クロアチア (2)
フランス語 (0)
キルギス (2)
タンザニア (1)
英語で福島! (5)
スペイン語で福島! (2)
福島でグルメ! (5)
アラビア語で福島! (3)
ガーナ (2)
フランス語で福島! (8)
福島で遊ぼう! (6)
東京で遊ぼう! (2)
インドネシア・バリ島 (2)
カラーベコの日本縦断 (1)
ニジェール (3)
ブルキナファソ (1)
ワガドゥーグ ライフ (3)
ベナン (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR