fc2ブログ
縲占オ、繝吶さ譌・險倥€題。ィ邏兩convert_20130110141634

2023-03

バングラデシュ リキシャレースとアート - 2014.09.20 Sat

バングラデシュに、とっても心惹かれる。

繝€繝・き縲€蟆剰亜
バングラデシュとの出会いは、相模原の小学校、元生徒のお父さん。
元バングラ隊員。協力隊でいうと大先輩。
素敵な夫婦で、学校を離れてもお宅へおじゃましたり、イベントへよんでくださったり。

National Language Day

それ以降も、いろいろバングラとの出会いは重なり、心惹かれる国のひとつに。


バングラへの熱いまなざしのみなもと・・・それは、



迥迚イ逾ュ

とってもアートな国だから!!


繝€繝・き蟶ょ・


今回の写真は、職場でお世話になった、元バングラOVの提供によるもの
(なんと、職場を去られる日、私の同期であることが判明・・・)
いまにも、バングラからベンガル語が聞こえてきそうな写真たち。
Iさん、どうもありがとう!!


taiyou.jpg

バングラデシュ。
音楽も、食べ物においも。そして、愛すべき芸術作品も。
いい意味で、人々のエネルギーが匂い立つようなパッション溢れる国。


onnanoko.jpg

明日は、近所のJICA地球ひろばで、バングラアートドキュメンタリーに加え、
写真展にいってきます。
http://www.jica.go.jp/hiroba/event/2014/140921_01.html

イベント紹介:一部、抜粋:
「バングラデシュでは今年1月の総選挙を控え、昨年の暮れから情勢が不安定になりました。それでも何とか開催を、と日本人や現地の人たちが奔走して困難を乗り越え、2014年4月に実施の運びとなりました。レースで生まれた希望、そこに向かって走り出そうとする人の輪が広がっていく・・・」


スポンサーサイト



会津カラーベコ×ジンバブエのショナ彫刻 - 2014.07.20 Sun

カラーベコのお出かけ先は
ジンバブエのショナ彫刻たちのいる場所
(韓国大使館の前)
P1030869.jpg

素敵でしょう!!
P1030865.jpg

福島県会津の雰囲気と、似ているんです。
のほほ~んとした感じと、ぬくもりと。
彫刻には「家族愛」が表現されているんだって。
P1030868.jpg

なお、この展覧会は、6月末で終わってしまったのですが、
引き続き、デパートで展覧会をするのだとか。
みんなにジンバブエ彫刻のすばらしさをしってほしいなぁー。
P1030866.jpg

アートで福島! ダリの作品に感動。「諸橋近代美術館」 - 2013.10.14 Mon

スペイン・カタルーニャ生まれのサルバドール・ダリ(1904-1989)
世界の人々を魅了してやまない巨匠です。
P1020682_convert_20131014030039.jpg

赤ベコがいる福島県に諸橋近代美術館があります。
この諸橋近代美術館、ダリの作品量では、
1:スペイン・フィゲラスのダリ芸術美術館、
2:アメリカ、フロリダのダリ美術館(アメリカ・フロリダ)に続く
世界第3位。
特に、ダリの彫刻(立体作品)ではナンバー1のコレクションだそうです。

ここの美術館の特徴は、
スペイン・カタルーニャに負けないくらいの開放的な雰囲気。
ダリの彫刻が37点も揃うと圧巻。
フワフワと時間をさまよう迷路に迷った感じです。
P1020685_convert_20131014030114.jpg

体の中にパカッと時計や家具が現れたり、
大きな指、卵やら、変な生き物やら・・・。

おっと、こちらはカタツムリ。。
P1020690_convert_20131014030148.jpg

目の前で生き生きとダリの作品が動き出しそうな感じです。

こちらは、大好きな作品「記憶の固執」
中学校の教科書にも載っているくらいですから、
皆さんも一度は見たことがあるかもしれません。

P1020695_convert_20131014030216.jpg
ここで初めて「記憶の固執」立体バージョンに出会った時、
「ダリってやっぱり天才!」と時計に向かって叫んでしまいました。


前から見ると、グニャっとした時計ですが、
隣から見ると・・・ある形が現れるのです。
続きは、実際に目にしてからのお楽しみ。

さぁ、芸術の秋は、諸橋近代美術館へ。
福島県裏磐梯の紅葉と、ダリの作品を見に来てくださいね。


赤ベコ 瀬戸内国際芸術祭2013へ その② - 2013.03.20 Wed

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130322193958
前回の続きをお届けします

~元原稿:ご主人和さんの「和室」~
瀬戸内国際芸術祭2013

福島県の安達太良山に住んでいる人たちと同じように、
瀬戸内の小さな島々の
自治会や漁業組合の人々にとって、芸術は遠い世界。
いろんな色の網を編んだところで、お金にもならないし、
空き家を改築されたところで、よくわからない。
漁業や農業で疲れたら、製作に付き合うより、休みたい。
有名アーティストが来たところで、知ったこっちゃない。
・ ・・と、最初はこんな感じだったんじゃないかな。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130322194115

いくら、有名なアーティストが来ても、
素晴らしい作品作りの計画ができても、
受け入れる土台がないとどうしようもない。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130322194139

一人の力じゃダメだ。
人数が多いだけでもダメ。
アートに意味があることを、
みんなが楽しくアートに関わっていけるような工夫を。
そして、物事を進めていくために、
ポイント・難関、推進力となる人をおさえ掴んでおく。
時間をかけ、信頼を積み重ね、人脈を作り、
すべての力が作品の一つひとつのパーツとなっているんだ!

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130322194024
すごい!!


瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター
アートディレクター、北川フラムさんの言葉から
『海の復権』

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130322194053


瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター北川フラムさんがおっしゃる
「海の復権」をかけた芸術祭。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130322194241

心の交流、文化の伝承、みんなで作品を生み出す喜びを感じながら、
瀬戸内海の島々の力、すべてがアート作品へ生まれ変わっているよ。
「瀬戸内国際芸術祭2013」春の開催は、
3月20日~4月21日まで
日本・世界じゅうの人々に楽しんでもらいたいな。
繧ケ繝ゥ繧、繝・0_convert_20130322195349

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

赤ベコ 瀬戸内国際芸術祭2013へ その① - 2013.03.13 Wed

akabeko 1
赤ベコ、瀬戸内国際芸術祭2013が開催されるということを聞いた。
「瀬戸内海の島はすんごく、田舎だよ。
東京みたいに、美術を鑑賞したり楽しむ文化もない。
美術・工芸・服飾・デザインの学校もないから、
作品を生み出す人もいないでしょう。
瀬戸内海の島で芸術祭やったって、あんまり意味ないよ!」
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214322

まぁ、一回くらいは、
製作現場を見ておくのも悪くないかなぁ~と、
軽い気持ちで小豆島へGo!

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214337
小豆島で製作現場に入って、びっくり!
赤ベコの「アート」の概念がぶっとんだ。
「田舎の島で芸術祭を行っても、意味がない」
ってのは、時代遅れ。とっても凝り固まった考え方だったんだ!!
福島県の自然と同じように瀬戸内海の島々に、
数え切れない魅力がつまっているんだなぁ~。
と、シミジミ。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214351

そもそも、なんだろう。
「地域おこし」なんて、一言では説明しつくせない。
「作品製作」「作品鑑賞」とも、また違うんだよなぁ。

地域の人たち、ボランティア、アーティスト、
作品を通して出会ったみんなが製作者。
地域の人たちが、一緒になって地域の特色を生かした
作品を生み出している。

「こんにちは」「今日は、どこまで進んだ?」
「疲れているだろう。ちょっと一杯、お茶をのんでいきなさい。」
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214450

作品製作の過程で、地域の人々と日常を共にするなかで、
作品作りを通し、自分も作品の一部になっていく。
う~ん、なんともミラクル。
町や村の人たちと汗を流し、一緒に地域の良さや言葉、料理や自然に
触れる、楽しむ。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214405

芸術家が作った完成品ではなくて、
みんなで作っていく初めからがプロセス、
交わされる挨拶から料理、島の風景と自然、
人々が流した汗と笑顔まで、
一瞬いっしゅんのすべてがアートなのだ!!
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130313214427

今回は、ここまで。赤ベコの瀬戸内海への旅はまだまだ続く・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

和

Author:和
みなさん、こんにちは。
福島・会津の赤ベコです。
ジンバブエのカラフルキリンさん、
ピンクゾウさんから
バトンを受け継ぎました。

2014年もひきつづき、
福島@会津の赤ベコが
日本・世界の横断旅にでかけます。

世界・日本のニュース、
食・アートの旅、みんなで楽しもう!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
ドイツ (3)
トルコ (1)
2012年過去記事:ジンバブエビーズ仲間が紹介するヨルダン (17)
赤ベコのつぶやき (8)
イラク (2)
中国 (2)
アメリカ (1)
アート (5)
NTC (7)
ヨルダン (1)
クロアチア (2)
フランス語 (0)
キルギス (2)
タンザニア (1)
英語で福島! (5)
スペイン語で福島! (2)
福島でグルメ! (5)
アラビア語で福島! (3)
ガーナ (2)
フランス語で福島! (8)
福島で遊ぼう! (6)
東京で遊ぼう! (2)
インドネシア・バリ島 (2)
カラーベコの日本縦断 (1)
ニジェール (3)
ブルキナファソ (1)
ワガドゥーグ ライフ (3)
ベナン (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR