fc2ブログ
縲占オ、繝吶さ譌・險倥€題。ィ邏兩convert_20130110141634

2023-03

赤ベコ、ドイツと会津出身マツエ大佐から学ぶ「命を考える」こと - 2013.02.01 Fri

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134535
ドイツのミュンヘン旅行で出会ったPETERUさん。赤ベコさんとのお話しです。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134608
「ドイツ人の気質は日本人の気質と似ているようです。
時間を守る、仕事をしっかりする、
そういう「ちゃんとした」文化が合うのでしょうね。
しかしながら、原発に対しては「ハッキリNO!」
ドイツ人の過去の負の遺産から反省する気質が、
良い意味で世界に発信されていると思います
。」

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134622

「似ているとは言え、ドイツ人と日本人との大きな違い、それは、
「一般市民レベル」で、一人一人、強い意思があることだと思います。
みんな、自分のアタマで命を考えることができる
。」

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134643

「原発の新安全基準骨子」がまとめられた日本と脱原発にふみきったドイツ。
似ているようで似ていない2国。これからも、赤ベコとウォッチしていきましょう。

福島県会津若松市と徳島県鳴門市のつながりには、
ドイツが関わっています。
徳島県鳴門市の「板東俘虜収容所」の所長は
福島県会津若松出身「マツエ大佐」こと、松江豊寿(とよひさ)さん。

マツエ大佐の言葉
「彼らも、祖国のために戦ったのです。
     戦争が終わってドイツへ帰還できる日まで丁重に扱うべきだ。」

今の福島をみたら、こんな風に考えるのではないでしょうか。
    「私たちも、私たちの地で生きているように、
     彼らも、彼らの地で生きているのです。
     すべての人々に、健康で安全な生活を保障できるようにすべきだ。」

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134703

会津武士を支えた「誇り」他人への「思いやり」、
「文化的に良いものはよいと認め、伸ばす、活躍の場を作る」

ドイツ俘虜たちは、演劇、スポーツ、講演、学習、栽培、製菓、牧畜など、
さまざまな活動を収容所で行ったそうです。

松江豊寿さんが大切にされていたことは、
今の世界や日本でも、必要ですよね。

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130201134722
ベートーヴェンの交響曲第九番が日本で初めて全曲演奏されたのも、
ここ板東俘虜収容所。
鳴門の板東収容所で初めて全楽章演奏したという
ベートーヴェンの第九番を
大好きなTHE ECCENTRIC OPERAがアレンジ
「よろこびのうた」をお届けします。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



赤ベコ ドイツのミュンヘンへ - 2013.01.26 Sat

パッカパッカ パカパカ・・・
赤ベコの友達かなと思いきや、振り向くとそこには!
onvert_20130126031220.jpg

馬に乗ったおまわりさんが、町の巡回をしています。
今回は、ドイツのミュンヘンへ旅行した
PETERUさんから
ミュンヘン市内で撮影した市場の美味しいものをお届けします。

前回に引き続き、
雪の会津若松から四国の徳島県鳴門市へ。
ここは会津若松にとって、たいへんゆかりのある方が
活躍されていた場所だったのです。

大きな赤ベコと、小さな赤ベコが出会い、
ドイツの輪投げを楽しんでいます。
onvert_20130126031525.jpg

輪投げを楽しんだ後は、ちょっと一休み。
ドイツビールを飲むとしましょうか。
onvert_20130126031355.jpg

ドイツビールにぴったりの食べ物と言えばやっぱり、これ。
ミュンヘン市内でみかるお肉やソーセージの風景!
onvert_20130126031425.jpg

チーズも種類が豊富ですね。

onvert_20130126031451.jpg

ミュンヘン旅行を終え、ドイツビールを飲みながら、
ドイツのソーセージを食べる赤ベコ。
旅の思い出は、旅の食べ物と共に・・・。

onvert_20130126031320.jpg

次回も、会津ードイツに関わる旅をお届けします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村


赤ベコ 徳島県鳴門市ヘ 会津若松とドイツのつながりを知る旅 - 2013.01.19 Sat

みなさんこんにちは。
今回は僕たちの故郷―福島県会津若松市とつながりのある
徳島県鳴門市へやってきました。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130119133816
四国に来たからには、お遍路体験。
はじめに、八十八か所めぐり第一番札所「霊山寺(りょうぜんじ)」へ
行ってきました。

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130119133832

霊山寺ですっかり心が洗われた赤ベコさん。
ペコペッコと、歩いていると「ドイツ兵の慰霊碑」にたどりつきました。
徳島県鳴門市にドイツ兵とつながりがあり、
会津若松出身の「松江豊寿」さんが活動された舞台があるというのです。
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130119133920

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130119133949
「板東俘虜収容所」
「第一次世界大戦が始まると、日本も参戦し、
ドイツの租借地だった中国の山東半島にある青島を攻撃しました。
敗れたドイツ兵士約5000人が俘虜となり、
日本各地の収容所へ送られました。
そのうち、四国の徳島・丸亀・松山にいた約1000人が
1917年(大正6)年から1920年までの約三年間を
板東俘虜収容所で過ごしました。」
鳴門市ドイツ館パンフレットより
繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130119134005


ドイツ兵が残した言葉
「世界のどこにバンドーのような収容所があっただろうか。
 世界のどこに、マツエ大佐のような収容所長がいただろうか」
 
いったい会津若松出身の「マツエ大佐」の業績が残っている
徳島県鳴門市の「板東俘虜収容所」とは、どんな所なのかな。

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130119133848
鳴門市ドイツ館 ミュージアムショップへ。1月15日にいきました。
ここで大きな赤ベコが待っていてくれました。
たくさん遊ばせくれて、ダンケ!です。
鳴門市ドイツ館 ミュージアムショップ

繧ケ繝ゥ繧、繝・_convert_20130119133902


次回から2回にわたって、
会津若松―徳島鳴門―ドイツ(ミュンヘン)へと
赤ベコが旅をします。こうご期待。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

和

Author:和
みなさん、こんにちは。
福島・会津の赤ベコです。
ジンバブエのカラフルキリンさん、
ピンクゾウさんから
バトンを受け継ぎました。

2014年もひきつづき、
福島@会津の赤ベコが
日本・世界の横断旅にでかけます。

世界・日本のニュース、
食・アートの旅、みんなで楽しもう!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
ドイツ (3)
トルコ (1)
2012年過去記事:ジンバブエビーズ仲間が紹介するヨルダン (17)
赤ベコのつぶやき (8)
イラク (2)
中国 (2)
アメリカ (1)
アート (5)
NTC (7)
ヨルダン (1)
クロアチア (2)
フランス語 (0)
キルギス (2)
タンザニア (1)
英語で福島! (5)
スペイン語で福島! (2)
福島でグルメ! (5)
アラビア語で福島! (3)
ガーナ (2)
フランス語で福島! (8)
福島で遊ぼう! (6)
東京で遊ぼう! (2)
インドネシア・バリ島 (2)
カラーベコの日本縦断 (1)
ニジェール (3)
ブルキナファソ (1)
ワガドゥーグ ライフ (3)
ベナン (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR