金ベコ ジャンボ!タンザニアの生き物たち - 2013.05.29 Wed
ジャンボ!!!
みなさん、こんにちは。
今回は、タンザニアご主人、
和さんの和室からそのまま引用します。

アフリカ大陸に魅了されたご主人、和さん。
人も自然も料理もアートも。
アフリカ大陸からうみだされる躍動感溢れるパワーが大好きだ。
旅行先はアフリカ大陸。
どこにしようかなぁと、旅行会社の友達に聞いたところ、
まっさきにあがるのが、「タンザニア」だった。

お勧めポイントは3つ。
1:タンザニアは自然が豊か。
2:観光地もたくさんある。
3:なによりタンザニア人がいい。
私はアフリカには住んだことがない。
アフリカは好きだけど、旅行や研修程度。
そこに生きる人たちと、深くかかわっていない。

その土地に生きる人たちと、その土地の言語で話し、
その土地の料理を一緒に作り、一緒に食べ、
一緒に働き、遊び、出かけること。
一緒に同じ時間を共有することから、ホンモノが見えてくる。

私が関わってきたイベント、大学での学び、
好きな映画や本、アフリカンアートやミュージカル、
アフリカ大陸の旅行や研修を含めて、
ただの自分の興味、あるいは自己満足。
来月行われる6月1日~3日の
第5回アフリカ開発会議(TICAD V)は、
アフリカ紹介、アフリカ外交にすぎないと思う。
(意味がないわけではないのだけど・・・)

TICADⅤの会議に参加する日本人は、
アフリカの人たちと一緒に生きる中で、
雨の後、大量発生するクンビクンビを捕まえたり、
小さな生き物やカラフル虫たちを家に迎え入れたり
したことはあるのかしら。
本を読んだり、映画で見て頭ではわかったつもりでいても、
現実は違っていたりするもの。
お金をかけて、いいことをやっているようでも、
人々の生活につながっていなかったりもする。

タンザニアの生き物たちと
アフリカ会議には伝わってこない声を考える。
本当のアフリカ、本当のタンザニアとのつながりって。

名も知れない場所に生きる
名も知れない人たちのことを
時間や場所が離れていても、
いつも想い、いつもつながっていることかもしれない。

アフリカ関連記事
「世界中の友達たちへ」2010年6月5日 記事
http://kazitabonita.blog133.fc2.com/category11-1.html
「アフリカ地域別 初等理数科教授法改善」研修の様子 岡山大学 2013年1月ー3月
http://kazitabonita.blog133.fc2.com/blog-entry-190.html
今回の記事は、和室の引用。
写真はタイトル(ケニア大地溝帯)を除き、
すべてタンザニア好きの友達からの提供です。
アサンテ サーナ!

にほんブログ村
みなさん、こんにちは。
今回は、タンザニアご主人、
和さんの和室からそのまま引用します。

アフリカ大陸に魅了されたご主人、和さん。
人も自然も料理もアートも。
アフリカ大陸からうみだされる躍動感溢れるパワーが大好きだ。
旅行先はアフリカ大陸。
どこにしようかなぁと、旅行会社の友達に聞いたところ、
まっさきにあがるのが、「タンザニア」だった。

お勧めポイントは3つ。
1:タンザニアは自然が豊か。
2:観光地もたくさんある。
3:なによりタンザニア人がいい。
私はアフリカには住んだことがない。
アフリカは好きだけど、旅行や研修程度。
そこに生きる人たちと、深くかかわっていない。

その土地に生きる人たちと、その土地の言語で話し、
その土地の料理を一緒に作り、一緒に食べ、
一緒に働き、遊び、出かけること。
一緒に同じ時間を共有することから、ホンモノが見えてくる。

私が関わってきたイベント、大学での学び、
好きな映画や本、アフリカンアートやミュージカル、
アフリカ大陸の旅行や研修を含めて、
ただの自分の興味、あるいは自己満足。
来月行われる6月1日~3日の
第5回アフリカ開発会議(TICAD V)は、
アフリカ紹介、アフリカ外交にすぎないと思う。
(意味がないわけではないのだけど・・・)

TICADⅤの会議に参加する日本人は、
アフリカの人たちと一緒に生きる中で、
雨の後、大量発生するクンビクンビを捕まえたり、
小さな生き物やカラフル虫たちを家に迎え入れたり
したことはあるのかしら。
本を読んだり、映画で見て頭ではわかったつもりでいても、
現実は違っていたりするもの。
お金をかけて、いいことをやっているようでも、
人々の生活につながっていなかったりもする。

タンザニアの生き物たちと
アフリカ会議には伝わってこない声を考える。
本当のアフリカ、本当のタンザニアとのつながりって。

名も知れない場所に生きる
名も知れない人たちのことを
時間や場所が離れていても、
いつも想い、いつもつながっていることかもしれない。

アフリカ関連記事
「世界中の友達たちへ」2010年6月5日 記事
http://kazitabonita.blog133.fc2.com/category11-1.html
「アフリカ地域別 初等理数科教授法改善」研修の様子 岡山大学 2013年1月ー3月
http://kazitabonita.blog133.fc2.com/blog-entry-190.html
今回の記事は、和室の引用。
写真はタイトル(ケニア大地溝帯)を除き、
すべてタンザニア好きの友達からの提供です。
アサンテ サーナ!

にほんブログ村
スポンサーサイト