ピンクベコ 水仙の日があるクロアチアへ その② - 2013.04.25 Thu

春の訪れと共に咲く水仙
「命」と「希望」、「目覚め」を象徴する花。
クロアチアには、4月に「水仙の日」があります。
「水仙の日」って、何でしょう!?!
こたえは、
「乳ガンの予防・早期発見の啓発キャンペーンデー」
クロアチアでは、「水仙の日」にたくさんの水仙が売られ、
そこで集められたお金は乳がんの早期発見、
乳がん治療のために寄付されるそうです。

日本女性が最も多くかかるがんは、乳がんだといわれています。
23人に一人というから、決して低い数値ではありません。
日本では、お花屋さんだけでなく、
道端にもあちらこちらで元気よく咲き誇る、水仙。
クロアチアでは、乳がんへとつながるキャンペーンの花。

花(水仙)を通じて、健康を考えるきっかけ作りという
アプローチって、素敵ですね。

にほんブログ村
スポンサーサイト
ピンクベコ 水仙の日があるクロアチアへ その① - 2013.04.20 Sat

家の目の前に、ぴょこんと黄色い水仙の花が咲いていました!
「水仙」の花。
バイクを走らせ5分もすると田園風景。
ここにも、水仙の花が咲き誇っています。
「水仙」といえば、クロアチア。

まずは、クロアチア・ザグレブの聖マルコ教会。
ロマネスクとゴシック建築でポップなデザインが
素敵でしょ?

おおっ!この人だかりは・・・なんだ?!
「ドラツ市場」は、ザグレブのもっとも古い市場。
ザグレブの胃袋とよばれているんだよ。

カラフルなお花たち!
とっても安くで売られていました。
それから、果物や雑貨、古着なども売られています。
次回に続く

にほんブログ村